皆さん、こんにちは♪
白馬コルチナ・イングリッシュガーデンの西田です。
毎日、暑いですね~!
今年の白馬は、「いつの間に梅雨明けが!」という感じで、
「いきなり夏」です。
今夏の白馬コルチナ・イングリッシュガーデンは
もう、大ボリュームですよ~♪
雪解けが遅れたためか、植物も夏バテせず、
花たちがすごい勢いでガンガン咲いています!
ちなみにガーデナーたちは、みんな夏バテ気味で
「やばい!」か「あちぃー」しか言っていません。(笑)
バラもステキですが、
イングリッシュガーデンの核となる、多種多様の宿根草を
ぜひ見に来てくださいね~♪
暑いといっても、ここは30度以下ですからね♪
今回は夏ということもありますので、
サマーメドウをご紹介したいと思います。
「メドウ」というのは牧草地や草原のような意味で、
イングリッシュガーデンの主要なエリアです。
当ガーデンのサマーメドウは、
「サマー」の名の通り、夏に盛り上がるエリアですが、
季節ごとに楽しめる多様な植物が植えてあり、
春から秋まで楽しめるエリアとなっています。
春のサマーメドウ
5月末から6月上旬にかけて咲き出す、
このカマシア・クシキーという名の球根植物!
当ガーデンの看板植物です。
何ともいえない水色の花が穂咲きします。
涼しげな花穂が蒸し暑さを忘れさせますよ♪
夏のサマーメドウ
7月中旬からヘメロカリス、エゾミソハギ、
ヘリオプシスが咲き始めます。
特にこの写真のリアトリスは、洋芝の花穂ととても相性がよく、
ナチュラルな雰囲気を出しています。
秋のサマーメドウ
この時期はエキナセア、ルドベキアなどのキク科の植物が
秋らしさを醸し出します。
虫の鳴き声が、さらに晩秋の雰囲気を感じさせます。
ガーデナーは、この頃からそろそろ雪囲いの準備に入るので、
憂鬱な日々です…。(笑)
著者プロフィール
白馬コルチナ・イングリッシュガーデン
チーフガーデナー
Baisho Nishida
西田倍章
幼いころから植物に親しみ、多くの植物を栽培。コマツガーデンにてバラの栽培管理と生産を学び、バラ‘ジェントリー ウィープス’を作出。2010年より白馬コルチナ・イングリッシュガーデンのガーデナー。
白馬コルチナ・イングリッシュガーデン
http://hakubacortina.jp/englishgarden/index.html
ホテルグリーンプラザ白馬
http://www.hgp.co.jp/inf/Z01/hgp/
白馬コルチナリゾート
http://www.hgp.co.jp/cortina/ski/index.html