アキス・オータムナリス
あっという間にこんなに咲いてくれて、
この秋いちばん優秀だった花
秋のお楽しみ、小球根の花
9月のお彼岸を目処に、それまでは乾かし気味に管理していた小球根に水やりを始めました。
すると、表面の土が見えていた殺風景な棚の上の鉢がいっせいに芽を出して、僕の庭も一気に華やいで来ました。
朝、ジョウロを持って棚をまわると、昨日まで気付かなかった小球根に小さなつぼみを見つけたりします。
普通のピンクの花だと思っていたシクラメン・ヘデリフォリウムに、濃いピンクの花が咲いていた時は「やった!」と叫びそうになるくらい嬉しかったです。
昨年は不調だったネリネも、今年は水を切る時期を短くしてみたらすこぶる順調で、かなりの数のつぼみが付きました。
秋咲きのシクラメン・シプリウムもシリシウムもかわいい花を咲かせてくれました。
いま注目しているのは…オキザリス
そんな僕の庭のこの秋いちばんの発見はオキザリス。
実はそんなものがあることも忘れていて、棚のいちばん奥の方で、なにかきれいな葉っぱがあるなぁと思って手を伸ばしてみると、かわいいピンクの花まで咲いていました。
このオキザリスは、愛知県にあった園芸店「うもーりー」さんからいただいたもので、小さなやわらかいヤツデのような葉が特徴です。
一目惚れしていただいてきたもので、おそらく山梨県の「大木ナーセリー」さんから「うもーりー」さんに入ったものだと思います。
先日、大木ナーセリーさんに撮影にお邪魔したときも、ハウスの中できれいなオキザリスがたくさん並んでいました。
今年、新たに僕の〝今井コレクション〟にオキザリスも追加されることがほぼ決定しました。
オキザリス
オキザリスは花もきれい、葉っぱも個性的でおすすめです。
これはエンポディウム。
星形のきれいな花で香りもいいらしい。
(僕は通年鼻炎であまりわからないのだけれど、大木さんがそのように言っていました)
ネリネ・マソノルム
原種の小さい花もかわいい。
ポリキセナ・エンシフォリア
秋の小球根のいちばん人気。
著書プロフィール
Hideharu Imai 今井秀治
フリーのフォトグラファー。
旅行雑誌の取材で行ったイギリスで、ガーデニングの魅力にはまり、仕事も園芸雑誌が中心に。
「趣味はバラとクレマチス、クリスマスローズの収集。最近は小球根も加わって、庭は足の踏み場もない状態です。主婦の友社の『ガーデンローズカレンダー』は毎年好評でライフワークのようになっています」
https://www.facebook.com/hideharu.imai