河野自然園のjunです。
あけましておめでとうございます♪
昨年から始まった、ガーデニングリレーコラム。
今年も小さな情報を発信してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします^^
スイセン・バルボコジウム‛ナイロン’
宿根草が多いでは、早春は寂しくなりがちですが、
球根があちこちから芽を出し、毎日の変化が楽しみな時期でもあります。
いち早く咲き出したのは原種のスイセン、バルボコジウム。
ひらひらとした花弁が繊細な‛ナイロン’という品種です。
多肉植物と小球根の寄せ植え
かごに植えた小球根(キアネラ)は、淡いピンクの花が人気♪
セダムなどの小さな多肉植物を一緒に植えておけば、
開花までの期間も寂しくありません。
スピロキシネ・カペンシス
我が家にきて4年目のスピロキシネ・カペンシス。
毎年どんどん増えて、
いまや10号鉢にいっぱいになりました♪
早春に咲くお花は、こんなユニークな形なんですよ!
寒い日々が続きますが、
開花までの日々の変化を楽しみに、
目を向けていきたいと思います~^^
多肉植物を使った干支のトリの寄せ植え
さて、今年の植え初めに、
多肉植物を使った干支のトリの寄せ植え。。。
お正月休みに、ちまちまとワイヤーとアタマをひねりながら作りました(笑)。
今年もよい一年になりますように!
著者プロフィール
Junko Hirano
平野純子
井上まゆ美さんが代表を務める(株)河野自然園でDIYを担当。
小さなクラフトと多肉植物を組み合わせたおしゃれな作風でガーデニング講座も人気。
園芸ガイドで「Junの多肉植物と小さなDIY」を好評連載中。
球根屋さんドットコムのプレミアムガーデン http://www.kyukon.com
河野自然園スタッフブログ http://knfarm.exblog.jp
河野自然園facebook https://www.facebook.com/kohnoshizenen