皆様、こんにちは♪
白馬コルチナ・イングリッシュガーデンの西田です。
コロナの影響もあり、現在は休園中ですが、
当ガーデンは森に隣接しているため、
管理を怠ると一気に森に呑まれるわけで、
週に数回は出勤してガーデンのメンテナンスを行なっています。
今年のガーデンは今までで1番良いんじゃーないかな!…ってときに
この有様で非常に残念ですが、
僕にしては珍しく前向きに考え、頑張っていこうと思います♪
それでは、この時期のガーデンの魅力を
お伝えしていきたいと思います♪
・ヒマラヤハッカクレンの花
ヒマラヤハッカクレンの花が咲いてきましたよ♪
タネから育てて、今や大株というか、
土からボコボコ花芽を持った芽が出てきて、
ワイルドな感じです。
・ヤブレガサ
前にもご紹介していると思いますが、
山菜や山野草感のある宿根草です。
個人的にはイングリッシュガーデンに、ぜひ植栽して頂きたい植物です!
芽の出始めと、傘が開いたときのユニークな姿は目を惹きます♪
・ツインヘッド・ヤブレガサ
二頭ある傘が面白い!
けっこう沢山出てきます♪
・黄金葉のヤブレガサ
なかなか珍しいのでは…と思いますが、
暑さに弱くて…汗
・シラネアオイとサンカヨウ
ガーデンデザイナーのマークさんが、
ウッドランドトレイル内に群生植栽したシラネアオイと、
もともと自生しているサンカヨウのコラボ!
イギリス人が和テイストのシラネアオイを
ガーデンに植栽するってのが、なんかカッコイイんですよね!
植栽する植物に国境はないっ!<笑
・カントウタンポポ?トウカイタンポポ?
自宅前の土手にタンポポが咲いています!
暇か?って…、そうです! 暇です♪ <笑
よく見ると花の下のガクが反り返ってないんです!
学生時代、「ガクが反り返っているのが西洋タンポポで、
反り返ってないのがカントウタンポポ(日本の固有種)」と聞いたのを思い出し、探すと結構、この辺りには日本のタンポポが咲いていて驚き!
以前、神奈川県に住んでいたころは、
ほとんど見つけられなかったんですけどね!<笑
・ケイビアヤメ
去年、ミヨシさんのショップABABAにある、
小黒さんコーナーにて購入したケイビアヤメ!
花より団子でなく花より葉っぱ!
ブーメランの様な葉っぱが魅力で一目惚れ!
ここ白馬で越冬するか微妙でしたが、見事に開花!
四輪咲いたところで霜がきまして、抹消登録です…。<泣
(株は生きていますが。)
著者プロフィール
白馬コルチナ・イングリッシュガーデン
チーフガーデナー
Baisho Nishida
西田倍章
幼いころから植物に親しみ、多くの植物を栽培。コマツガーデンにてバラの栽培管理と生産を学び、バラ‘ジェントリー ウィープス’を作出。2010年より白馬コルチナ・イングリッシュガーデンのガーデナー。
白馬コルチナ・イングリッシュガーデン
http://hakubacortina.jp/englishgarden/index.html
ホテルグリーンプラザ白馬
http://www.hgp.co.jp/inf/Z01/hgp/
白馬コルチナリゾート
http://www.hgp.co.jp/cortina/ski/index.html