みなさま、こんにちは♪
白馬コルチナ・イングリッシュガーデンの西田です。
早いもので、このガーデン通信も丸二年となりました。
3年目に突入ですね♪
白馬コルチナ・イングリッシュガーデンの魅力を、
もっと皆様にお伝えしようと思って頑張ってきました!
いままでこういう記事を書くことがなかったもので、
不慣れな点も多々あったと思います…。
これからも季節のガーデンの様子やガーデナーの作業を、
持ち前のちょっとネガティブな(?)精神で、
楽しくお伝えできたらな〜と。
ますます精進していきますので、宜しくお願いします♪
そんなわけで、
僕の嫌い~な、ガーデンが無生物になるウィンターシーズンがやってきましたっ!(苦笑)
上の写真は、先日11月24日に降った初雪と、
雪をかぶったクリスマスローズです。
・ガーデンの骨格が見える初冬
ただ今年の冬は本当に遅いです!☃︎
例年なら11月上旬には軽〜く一度雪が降るのに、
今年は11月24日に少し積もった程度です!
現在は既に溶けてしまい、暖かいとは言えませんが、
例年よりはかなり温度高めです。
雪囲い作業も今年はすんなり進み、一応一安心です♪
この時期はガーデンの骨格がよく見えるので、
ガーデン作りの参考になりますよ〜。
当ガーデンのデザイナーのマークさんが設計した、
ウォールドガーデン(写真上)とボーダーガーデン(写真下)の様子です。
・雪囲いでガーデンが針地獄?
毎年、ガーデンの植物は大きくなり、
また樹木(低木類 バラ、アジサイなど)の種類も増えています。
そのため、雪囲いをしていくと、こんなことに…!
今や、冬のガーデンは針地獄です!
この針山の様な庭を見てください!(笑)
使う杭や鉄パイプは数千本、
雪囲いで使用する麻ひもは、距離にして延べ7km以上です!
くわばら、くわばら・・・。
・最後にちょっと美しいアレンジを…
この時期、ミズキの枝がとてもキレイです♪
剪定した枝を花瓶に飾りつけました。
とにかく長い間楽しめますし、飾っているうちに根が出てくることも…(笑)
サンゴミズキ、オウゴンミズキ、ミズキ・ミッドウィンターファイヤー(園芸種)など、5種類の枝を飾りました♪
著者プロフィール
白馬コルチナ・イングリッシュガーデン
チーフガーデナー
Baisho Nishida
西田倍章
幼いころから植物に親しみ、多くの植物を栽培。コマツガーデンにてバラの栽培管理と生産を学び、バラ‘ジェントリー ウィープス’を作出。2010年より白馬コルチナ・イングリッシュガーデンのガーデナー。
白馬コルチナ・イングリッシュガーデン
http://hakubacortina.jp/englishgarden/index.html
ホテルグリーンプラザ白馬
http://www.hgp.co.jp/inf/Z01/hgp/
白馬コルチナリゾート
http://www.hgp.co.jp/cortina/ski/index.html