こんにちは!
河野自然園のjunです。
わたしが勤める河野自然園がある横浜市港北区には
小さくてあまり知られていないかもしれませんが、
ポール・スミザーさんのガーデンがあります。
昨年の春に行われた全国都市緑化よこはまフェアのときに
抽選で選ばれた区のボランティアさんが集まって、
ポールさんを招いてメドウガーデンを作るというイベントを行いました。
今回はそのガーデンの1年間の様子をお伝えいたします!
場所は新横浜公園の一角です。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kohoku/suisin/kikaku/ryokukafea/20170929171553.html
2016年の11月に初めての顔合わせ。
この日はポールさんによる宿根草やメドウガーデンの説明を、
スクリーンを見ながら受けました。
もともと市民ボランティアの方が作ったガーデンがあったので、
そこで株分けのレクチャーなど、、、
ガーデンを作るにあたって、たっぷり予習をしました!
・2017年3月に植え込み
そして、満を持して3月にポールさんの用意された苗と配置図をもとに
植え込みが行われました。
60メートルのガーデンを5つの班に分けて植え込みましたが、
防草シートを切ってピンポイントにそこだけに植え込むのは、結構至難の技!
全て植え終わったら砂利を上からかけていきます。
・植え付けから3ヶ月後、2017年6月
それから3ヶ月経った6月の様子。
草丈も伸びて、ちょっぴりガーデンらしくなってきました。
・2017年7月のガーデン
6月から1ヶ月経つと、急にもう立派なナチュラルガーデンです。
エキナセア、サルビア ネモローサ カラドンナ、
オミナエシ、ロシアンセージ、リアトリスなど、
色とりどりの花が夏のガーデンを彩ります。
・2017年9月のガーデン
9月になると、グラスが台頭してきます。
ポールさん流のガーデンの魅力ですね!
そして、わたしもグラスが大好きなのでワクワクしてきます(笑)。
そして!!いよいよグラスが彩る秋たけなわ!!!
・・・実は仕事が忙しすぎてなかなかガーデンに行けないという、
非常に残念なことになってしまったのでした~><
グラスはイトススキ、チカラシバ、ムーレンベルギア カピラリス の3種。
ムーレンベルギアのピンク色の繊細な花が見られなかったのは非常に残念です。
・2017年12月の冬枯れのガーデン
宿根草の株元にはもうたくさんの新芽が出てきていて、
春からのガーデンに期待が高まります。
・2018年の5月
寒かった冬が終わり春!
去年よりボリュームの増した、元気な宿根草でいっぱいです。
・2018年6月のガーデン
そして6月現在のガーデンがトップの画像。
またエキナセア、ロシアンセージ、ペンステモン、
サルビアなどがガーデンを彩っています。
そして、写真には撮っていませんが何やらガーデン拡張の動きが。。!
ポールさんのガーデンをこうしてきれいに保っているのは、
暑い日も寒い日も、、区民のボランティアの方々のお手入れがあるからこそ。
お庭仕事は体力勝負でもあるのでとても頭が下がります。。。
今年の秋こそは大好きなグラスが花を咲かせているところを
見にいきたいと思っています!
著者プロフィール
(株)河野自然園専属デザイナー兼ガーデニング講師
井上まゆ美さんが代表を務める(株)河野自然園でDIYを担当。
小さなクラフトと多肉植物を組み合わせたおしゃれな作風でガーデニング講座も人気。
園芸ガイドで「Junの多肉植物と小さなDIY」を好評連載中。
球根屋さんドットコムのプレミアムガーデン http://www.kyukon.com
河野自然園スタッフブログ http://knfarm.exblog.jp
河野自然園facebook https://www.facebook.com/kohnoshizenen