あけましておめでとうございます!
河野自然園のjunです。
西田さんの記事のかごバッグ、
いいなあ、やってみたいですね〜!
今年も植物を絡めたちょっとした手作りなど、
小さなうれしさや楽しさを伝えていけたらと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いいたします^^
・多肉植物の「おせち風 寄せ植え」
さて、お正月といえばおせち料理!
ちょうどいただきものの小さなお重箱があったので、
庭で増えている小さなセダムやクラッスラをちょこちょこっと、
おせちを詰めるように植えてみました。
でも、この中には多肉植物ではないものもありますよ〜。
大きさや形がマンネングサに近いですが、
かわいかったので、近くで咲いていたピンクの丸い花も入れてみました。
そう、ヒメツルソバの花です(笑)。
・冬でも楽しい、庭の多肉植物たち
この時期の我が家のお庭の多肉植物たちを、
ちょこっとご紹介しますね ^m^
ここは横浜なので、多肉植物も外に出しっぱなしでも元気!
自由奔放に伸びて、勝手にアートっぽくなってしまうのも多肉植物の魅力です。
・モリムラマンネングサの紅葉
ひだまりに転がしてある、
リメイク缶に植えたモリムラマンネングサ。
冬は紅葉して赤くなっています。
・カランコエも紅葉がきれい
ちょっぴり寒さが苦手なカランコエも、
日の当たる軒下に置いておけば、あたたかい地域なら冬越しできます。
つぼみがたくさんついて、紅葉がとてもきれいです。
・冬芽で春を待つ子持ちレンゲ
子持ちレンゲは地上部がほとんど見えないくらい、
ぐっと小さくなって、冬芽で春を待ちます。
この時期はじーーっと寒さを我慢。。。
暖かくなる頃、またあの可愛らしい姿をみせてくれるのを楽しみに
わたしも冬の庭仕事、カイロを背負って頑張ります!
著者プロフィール
(株)河野自然園専属デザイナー兼ガーデニング講師
井上まゆ美さんが代表を務める(株)河野自然園でDIYを担当。
小さなクラフトと多肉植物を組み合わせたおしゃれな作風でガーデニング講座も人気。
園芸ガイドで「Junの多肉植物と小さなDIY」を好評連載中。
球根屋さんドットコムのプレミアムガーデン http://www.kyukon.com
河野自然園スタッフブログ http://knfarm.exblog.jp
河野自然園facebook https://www.facebook.com/kohnoshizenen