こんにちは!
河野自然園のjunです。
いよいよ今年も最後の月になりました。
今回はこの時期になると作りたくなる、
おすすめのリースをご紹介します!
・ドライフラワーのリース
まずは、秋に剪定したユーカリや切り戻ししたオレガノ、
冬向け植物と入れ替えにさよならしてしまう売り場のセロシアなど。。。
それらをこっそりドライにしておきまして(笑)
クリスマスリースを作りました!
ドライにし易い植物とそうでない植物がありますが、
今回使用した植物は色の変色も少なく、ドライにし易い植物です。
この時期寄せ植えに重宝するシロタエギクもドライにオススメですよ!
・ミニハボタンのリース
苗を使ったリースもこの時期オススメです。
寒い時期は植物の成長もゆっくりになりますので、リースを作るにはベストです。
たくさんお店に出回るミニハボタンを使って、リースを作ってみましょう。
リース台も市販されているので、今回は初心者の方にも素敵にできてしまう
コツをお伝えしますね!
リース台には乾燥を防ぐためにビニールを敷いておきましょう。
苗は同じものを3個ずつ用意します。
今回用意したのは、
ハボタン 6ポット
スイートアリッサム 3ポット
サントリナ 2ポット
チェッカーベリー 1ポット
*たくさん入ったミニハボタンやサントリナやチェッカーベリーは3つに分けます。
それぞれの苗を3角形に配置していきます。
コツはたったこれだけです!^o^/
配置したら間にしっかり土を入れて、最後に表面を水苔で覆ってくださいね!
お水やりはたらいなどにお水をはってつけることをオススメします。
市販の小さいサイズのリース台は多肉植物にオススメ!
(多肉の場合、ビニールを敷かなくてもOK)
増やした多肉で作ってもよいですね〜。
今年もあと少し、風邪をひかないよう気をつけて駆け抜けますよ〜!
みなさまも暖かくしてガーデニングをお楽しみくださいね^^
「園芸ガイド 冬号」 発売中です!
著者プロフィール
(株)河野自然園専属デザイナー兼ガーデニング講師
井上まゆ美さんが代表を務める(株)河野自然園でDIYを担当。
小さなクラフトと多肉植物を組み合わせたおしゃれな作風でガーデニング講座も人気。
園芸ガイドで「Junの多肉植物と小さなDIY」を好評連載中。
球根屋さんドットコムのプレミアムガーデン http://www.kyukon.com
河野自然園スタッフブログ http://knfarm.exblog.jp
河野自然園facebook https://www.facebook.com/kohnoshizenen